2020年2月のひなたぼっこ会は「アメリカのSpeech Pathology(言語療法)、バイリンガルの言語発達について」のテーマでバイリンガル言語療法士の柴田未来さんをお呼びして、お話をしていただきました。11名の方が参加し、皆さん大変熱心にお話を聴いていました。質問の時間が足りないくらいでした。お忙しい所、貴重なお話をして下さり、ありがとうございました!柴田未来さんのウェブサイトはこちらです。
モンゴメリーカウンティ公立学校が主催する保護者向けの特別支援教育セミナーが行われます。(英語)
日時:2020年1月29日 19:00~20:30
*セクション504プランのAからZまで
*個別教育プログラム会議の親の準備
*不安を持つ学生を支援するための戦略
*未就学児で使用する実用的なコミュニケーションスキル
などがトピックのようです。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
アメリカの首都であるワシントンDCのメリーランド州側の郊外のエリアに位置するカウンティ(郡)の学校システムです。メリーランド州で一番大きなシステムになります。全米でも学力レベルが高く、特別支援教育も充実していて、生徒数が増え続けているのがカウンティの悩みのタネでもあります。
Montgomery County Public School (MCPS) ホームページ
http://www.montgomeryschoolsmd.org/
MCPS特別支援教育課
http://www.montgomeryschoolsmd.org/departments/special-education/
メリーランド州ベセスダを拠点に、スペシャルニーズやグレーゾーンのお子さんを持つ保護者の方、又はこの分野に興味を持つ方が日本語でおしゃべりや情報交換をできる場所として、活動しています。忙しい毎日でも、ぽかぽかのお日様を浴びながら、楽しくおしゃべりが出来るように、温かい気持ちになれるようにと「ひなたぼっこ」と名づけました。
メリーランド州モンゴメリー郡公立学校(Montgomery County Public School)の作業療法士(Occupational Therapist)、臨床心理士(Clinical Psychologist)、日本のソーシャルワーカーを中心として、様々なバックグラウンドを持った方もメンバーに入っております。
アメリカでの特別支援教育に関する情報を中心に、子育てに役立つアイディアなどの情報をアップしていけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。